ストレスチェック
本学では、改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度(平成27年12月1日施行)について、教職員の心理的な負担の程度を把握するための検査(以下「ストレスチェック」という)及びその結果に基づく面接指導の実施等を内容としたストレスチェック制度(以下「ストレスチェック制度」という)を実施します。この制度は、定期的に教職員のストレス状況について検査を行い、本人にその結果を通知して自らのストレスの状況について気づきを促し、個人のメンタルヘルス不調の発生を未然に防ぐことを目的としています。また、職場におけるストレス要因を評価し、職場環境の改善につなげることで、リスクの要因そのものも低減するよう努めるものです。
ストレスチェックの受検は強制ではありませんが、ストレス状態への気づき等を促し、メンタルヘルス不調の発生を未然に防ぐ機会となります。対象となる全ての方の受検をお勧めします。
実施期間
令和3年7月20日(火)~8月11日(水)
対象者
教職員(ただし①~⑥の者については除く)
①勤務時間が週20時間未満の者 ②非常勤講師 ③ティーチング・アシスタント ④リサーチ・アシスタント ⑤派遣職員 ⑥学外への在籍出向者
実施方法
実施時期になりましたら、部局等の事務担当者を通じ専用サイトをメール等でご案内します。専用サイトにアクセスし、記載されている質問票(職業性ストレス簡易調査票【57項目】)に回答します。実施時間は、概ね5~10分。【学外からのアクセス可】
同様に、実施手順についても専用サイトを連絡する際にご案内します。
以下にも掲載します。【学内専用】
名古屋大学ポータル → 業務 → 事務手続き → 教職員用 → 教職員のための全学掲示板 → 福利厚生・社会保険関係 → ストレスチェックの実施について
実施結果
実施結果は、受検後、直ちにストレスチェック結果の表示・閲覧ができますが、この時点で表示される結果は仮結果となります。仮結果に基づき保健管理室長(本学産業医)が判定を行い、正式な結果を公表します。結果公表時には改めて通知を行いますので、各自専用サイトから結果を確認してください。
<お問合せ>
管理部人事労務課 jfk5977<アットマーク>adm.nagoya-u.ac.jp
*<アットマーク>は「@」にしてください